自動車保険 車両保険はつけるべき?
みなさま、こんにちは。
テラニシモータース株式会社でございます!
前回前々回に、自動車保険の対人賠償責任保険・対物賠償責任保険・人身傷害保険についてお話をさせていただきました。
本日は車両保険についてお話をさせていただきます。 他3つの補償は自動車保険に加入した際、必ずつけますが車両保険はお客様によって付けていない
という方もいらっしゃいます。その理由や、車両保険の内容などをお話させていただきます。
車両保険 補償内容
ご契約の自動車の損害に対して保険金が支払われます。
車両保険には補償範囲があり、損保ジャパン日本興亜の車両保険ですと一般条件・車対車限定危険の2つが存在します。
簡単に違いを説明すると、一般条件は単独事故の場合も保険金が支払われるという点です。
自動車保険に加入する際、保険金額を設定し、その保険金額を上限に保険金が支払われます。
車両保険ではクルマが盗難に遭った場合や台風、洪水、いたずらなどの被害を受けた場合も保険が使用できます。
もし、車両保険を付けていないクルマが盗難にあっても、保険会社からクルマの補償金はおりません。台風の影響で、クルマに物が飛んできてフロントガラスが割れてしまったという場合、車両保険を付けていれば
フロントガラスの修理・交換代金が保険会社から支払われるのです。
車両保険を付けない方の大半の理由となるのが、保険料金です。
車両保険を付帯すると、保険料はぐんと高くなる傾向にあります。車が高級車であればあるほど、保険料も高くなってしまします。
新車の購入やリース契約をされる方は車両保険も必ず加入したほうが良いです。
もし、クルマを購入するときに車両保険を付けようか付けまいか迷っているという方がいれば、クルマの購入店や保険の代理店の担当者に相談されるのと良いですよ♪